【ベースランニング】は、
これからエレキベースを「弾いてみたい」と思っている人のための教室です。
ほんとうにはじめての方へのおすすめレッスンは,
45分3,000円
あらゆることは基礎が肝心であるとはよく聞く話で、きっとそうなんでしょう。
ところがエレキベースはすーぐ音が出ちゃうので、その基礎をすっとばすんですね。
トランペットやクラリネットの、たとえばロングトーンという練習のように、
最初の基礎練習(特に左手の型を造る時間)はベースにも大切です(動画参照)。
その時間をもてた人は、ベースには握力はいらないことを発見します。
15年おしえてきたのでわかります。それは基礎練習で、指に負担がなくて疲れないフォームを身につけたからなんです。
ベースランニングのレッスンで、この楽なフォーム造りからいってみましょう!そのあとは自由です。
【ベースランニング】は、
エレキベースを、もう一度「最初からやってみよう」と思っている人のための教室です。
再チャレンジのあなたへのおすすめは,
60分4,000円
「またベース弾いてみようかなあ~」「もう一度バンドやりたいなあ~」
あの時、教則本を買ったけどよくわからなかった。最初しか読まなかった。
指が開かない(開かないほうがいいんですが)。どの指でどう弾けばいいのかわからない。左手がすぐ疲れてしまう。そもそもリズムってのがわからない。ベースがよく聞こえないって言われる、、、悩みは多いです。
演奏フォームを造りなおして、解決していきましょう。もう一度、最初からやってみよう!
【ベースランニング】の特典、特徴・・・
① ワンコイン体験レッスン!
入り口はここです。初回の顔合わせですが、音も出しましょう。まだベースがない方は僕のベースで体験してください。体験レッスン料は500円(約60分)です。
② お近くまでうかがいます。
あわら市が拠点ですが、希望されれば生徒さん宅でのレッスンもOKです。または仕事先の近所の公民館、スタジオなど、都合のいい所までうかがいます。
③ ”人と音を出しあう=集める”というバンドサウンドの考え方を教えます。
これがベースランニングの大きな特徴です。僕は生徒さんのベースと一緒に、よくピアノやウクレレを弾きます。すると、これがもうセッションです。ここからがおもしろいところ。
この出しあって集めたものを、出しあった連中であーだこーだするのがサウンドというもの。音楽教育はここが抜けている!(とおもう)
他人と演奏する時に大切な自然にきく耳(ききにいくのではなく)を、初級のうちからなんとなく身につけちゃいましょう。
エレキベースは一呼吸おいて、暗示(あそこに注意して、、など)してから弾きましょう。それならたくさん間違えてもOKです。